今日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なる超大吉の日だったそうですが、
あんまりそんなこと普段気にしない私だけど、作ったことないお菓子作ってみようと思い、台湾カステラを作ってみました。
台湾カステラ
焼き立てと、冷めたときと食感が異なるらしい。(まあよくあること)だったら大きく作って両方食べてみたいから大きめの型でつくろう。あるのは22センチの丸型。
まずはレシピ探し。。カステラだからほぼスクエア型、まあそっちのほうがかわいいよね。で、19センチ角型のレシピが同量でいけそうなので
しゃなママさんのレシピに決定!(チョコのが作りたかった)
またまたふわんふわんの焼けました~❤️台湾カステラチョコ味♪ | しゃなママオフィシャルブログ「しゃなママとだんご3兄弟の甘いもの日記」Powered by Ameba
順調に作っていきましたよーーー。やっぱシフォンケーキでメレンゲとか作ってたから
なんとなく解るのでやっぱり経験なんだなーーって思う。
じゃーーーん!!大成功!
しぼまずしゅわーーって音がしますよ。
焼き立てと冷めてからと両方食べてみました。
うーーん、私は冷めてからの方が好きだなーーーー。冷めてからもシュワッと音するね。味がシンプルだなーーー。ほぼ同じ材料ならシフォンケーキを作るかな。まあお店の売ってる台湾カステラを食べたことないのでよくわかんないけど。。
注意したこと
丸型で注意したいこと!敷き紙をいつものように敷くと取り出すのに苦労します。
底と側面がつながってないと難しいです。ふわふわだからね。
こちらのやり方がいいと思います。スポンジケーキでも使える。
高さは気をつけないとね。
あと、150℃で60分だと焦げそうだったので150℃で35分焼いて様子を見て120℃に下げて40分焼きました。もう少し高くてもよかったかな
浅井商店オリジナル BKシリコン加工 アルミカステラ型 台湾カステラ型 角型 デコレーション 角デコ型 角デコレーション型 ケーキ型 パン型 スクエア型 スクエアケーキ型 製菓道具/お菓子作り道具